P155買ったよ
[606]2011/10/1(Sat) [tag: お買い物, 音楽, アニメ]
タイトル通り、YAMAHA P155を買いました。HIROです。ごきげんよう。
捗る…のか?w
これで曲作りが捗…るのか?w
とにもかくにも久しぶりのピアノタッチなので面白くて遊びまくってます。かえって曲作りは捗ってない気が(ぉ
コクリコ坂から 見てきたよ
今更ながら「コクリコ坂から」を見てきました。
第一印象としては「想像以上には良かった!」ってトコでしょうか。良い点と悪い点があって、総合的に点数をつけるなら「普通」になってしまうのかも知れませんが…。
「何が嫌いか」より「何が好きか」で自分を語るぜ(?)。というわけで「良かった点」を挙げてみる。
1. 時代設定が俺好みだった。あの時代(1960年代)の日本は好きよ。ミゼットとかホーロー看板とか。
2. BGM。舞台とマッチしてたと思う。
1.については…こりゃ好みだからなぁ。昭和・ノスタルジー好きクラスタ的には良いのではないかと。
2.について。ジブリのBGMと言えば久石譲。でも多分この映画のBGMは違うよね?(調べてみたらやっぱり違ってた)ラグタイム/ジャズ系統が使われていたりして、昭和+海の風景と良くマッチしてたと思います。
てなところが良かったと思う点。
シナリオ・描写的には唐突だったり「そりゃねーよ」的なところもありましたが…まぁ、悪いというほどでもなかったのではないかと。
映画やアニメの感想ってなるべくネタバレ無しで書くようにしてるんだけど、流石にきついな…。
Art Tube MP Studio V3を買ったぞよ
[553]2010/8/22(Sun) [tag: 音楽]
ArtのTube MP Studio V3を買いました。HIROです。ごきげんよう。
ほう!
使い方としては ギター→Tube MP→Delta44ってな具合。早速使ってみたけどこりゃ結構いいかも。
音を文章で説明するのは無理なんだけど、なんつーか音の輪郭がはっきりした気がする。すっきりしたというか…。
うーん…これはもうちょっといろいろなマイクプリを試したくなる衝動に…。
Order of the Black
いつの間にやら発売されていたBlack Label Societyのニューアルバムをアマゾネスで購入。
しばらく音沙汰が無かったザックだけど(入院してたりしたから当たり前)、相変わらずの曲が多くて嬉しい限り。
そーいやオジーもニューアルバム出してたんだよなぁ…ギタリストがザックじゃなくなってまるで興味が無(ry
Fender Jpan Stratcaster ST62-TXを買った
[547]201/6/20(Sun) [tag: 音楽, ギター]
昨日、ギターを買うつもりは全くなかったのにあっきーと秋葉に行ったついでにストラトを買ってしまったHIROです。ごきげんよう。
早速のテスト曲
StratcasterSoundTest #1 (1.2MBくらい)
ストラトらしい音が気に入ったのでカッティング多用な感じで。カッティングのタイトな感じを出すためリバーブは残響音短めのセッティング。AmpliTubeのセッティングは以前のAmpliTubeのテストのときからアンプのGainを下げたのと、ラックエフェクター関係を全部オフったくらい。
他には…EQ関連でやっぱりレスポールとは違うセッティングになりましたねぇ。レスポールは低音域がうっさいからそっちをカットしましたが、ストラトは高音域がうっさかったので高音域を削りました。(バックのカッティングだけだけど)
ギター側のセッティング、左の単音カッティングはフロントPU、右の和音カッティングはフロント+センターの所謂ハーフトーン。ソロはブリッジ側のPU。ボリュームとかトーンなんかは全部フルテンでした(と思う…)。
ギターの話
で、肝心のギターの話。お茶の水の店で、中古を購入。前のオーナーはあまり真面目に弾いていなかったのか(?)、フレットの減りもほとんど無く、傷も皆無(だと思う…)。新品定価9万ちょっと(実売価格はおそらく7~8万の間でしょう)くらいだったのか6万円を切ってました。うまー。他にも一本悩んだのがあったのですが、そっちは音がちょっと丸っこいのと、ネックの感触があまり好きになれなかったのでこちらを購入。
色は所謂「3TS」ってヤツ。渋めでいいよねー。レスポールはチェリサンなんで、音だけじゃなく見た目的にも全然違う。ま、ネットで曲を晒すだけなら見た目の違いなんて意味無いけどね…。
そういえばストラップがないから、来週辺りロックピンと併せて買ってくるか…ロックピンって意外と高いんだよなぁ…でもアレがないとストラップがいきなりはずれてギターが大惨事なことになるし。
ま、何にせよもうちょっと弄ってどんな風に使えるのか色々試してみたい。
PODよさらば #追記有り(5/19)
[544]2010/5/16(Sun) [tag: 音楽, ギター]
うへー、あっきーに乗せられてAmpliTube3買っちまったよー。HIROです。ごきげんよう。
てきとうに録ってみたよ!
というわけで早速ですが適当にレコーディングしてみました。聴いてみて下さい。
AmpliTube3 Sound Test #1(だいたい1MBくらい)
AmpliTube3 Sound Test #1.1 ←ミキシング見直し・AmpliTube設定見直し版
ウンコな曲・ウンコな演奏なのはご容赦を。力尽きてしまって…これが俺の限界ってことさ。ケンチャナヨケンチャナヨ。
しかしセッティングが難しいですね。設定できる項目が多くて多くて…。結局プリセットをちょっと弄ってこのみに合わせるのが一番面倒くさくなくて良いかなーと思いました…。弄ってて思ったんですが…実機でレコーディングしてる人は大変だこら…。
セッティングを簡単に…アンプはMarshallの多分JCM2000あたり。キャビもModernとか書いてあったから現行のマーシャルのだと思います。ソロの時はアンプの前にオーバードライブをブースターとしてかましました(アンプ側のセッティングも変えてますが)。マイクはリボン。んで、その後にコーラス、リバーブをかけました。
色々ゴチャゴチャ書いてしまいそうなので無理矢理簡単にまとめてしまう。音は良いと思う。ただ、設定項目が滅茶苦茶多いので大変。でも決まればホントいいと思う。
レコーディングしていて思ったことがいくつか。もうちょっと倍音成分が欲しい。特にリアピックアップ。というわけでダンカン先生のSH-4でも買おうかと…。いつ買うかわからんけど(ぉ
あと一つ。プリアンプやっぱ欲しい。マイクプリ。入力レベルが低すぎてクリーントーン系は何やってんだかわかんない。嗚呼…金が飛ぶばかりだ…。
…なんとなく「Sound Test "#1"」って書いたけどこれが続くかどうかは分からないw
少なくともクリーン系とクランチ系で一つずつくらいはやりたいんだけど…。
おーとちゅーん
[543]2010/5/9(Sun) [tag: 音楽]
今日…日付の上では昨日…体調を崩して一日中寝てました。HIROです。ごきげんよう。
Auto-Tune
CDTVをAIBOと見てました(CDTV見るの滅茶苦茶久しぶりだよ…)。目的はもちろんワンツーフィニッシュを決めた「けいおん!!」のOP/EDを見るため。偉くあっさり流されちゃったけど…。
そのランキングやらなにやら見てて気になったのがAuto-Tune(あるいはその他音程補正用のソフトウェア)。
一度書こうと思ってその後ずっと放置してたネタなんだけど思い出したついでに紹介してみる。
…ネタ曲としては面白いとおもうし、ここまでできるなんてすげーなと思わないでもないけど…リアルにこればっかなランキングとか萎える…。